耳を疑った生徒さんの言葉

当教室のオンライン授業は

いつもの私のこの一言から始まります。

「報告・連絡・ニュースをお願いします!」

一人目の生徒さんは5年生の女の子。

「特にないです」という日もあれば、報告内容がある日もあります。

この日は、ビッグニュースを披露してくれました。

塾の公開模試で・・・

国語の成績が・・・

クラスで・・・

一位だった!

表彰もされた!

賞状を手にして、花が咲いたような満面の笑顔。

あんな笑顔は初めて見たような気がしました。

さらに、さらに、

偏差値が目標にしていたラインに到達!🎊

なかなか届かなかった数値に!

「この子は、このラインに届くはず!」と念じながら授業をしていたので、

いや~うれしかった!

喜びもそこそこに、

早速、事情聴取。

模試の結果が返却されてから

いちばんダメな過ごし方は

一喜一憂して終わること。

模試の無駄遣い。

結果が良い時は、なぜ良かったのか、

悪かった時は、次はどうしたらいいのか

はっきり文字化するために

いろいろ聞き出します。

だから事情聴取(笑)。

今回の模試は記述が5題も出題され、しかも配点が大きかったそうです。

しかし、そんな中でも5題中、3題も〇と△を獲得できたとのこと。

さらに、質問を重ねていくうちに、

こんな言葉が出てきました。

「開始直後に、解答用紙を見て、記述から先に解こうと思った」

は?

なんですと?

耳を疑いました(゚Д゚;)。

さらに、

「記述は、△がもらえるでしょう?だから得だなって」

多くの子が

記述を避けて通りたがります。

記述を最後にしてしまう子の方が多いというのに!

私は「記述は部分点がもらえるのよ!」「記述問題は△が付くからお得なのよぉ~!」

といつも生徒さん他たちに熱く語っています。

ついに、モノにしてくれたか…。

記述が嫌、苦手と言っていたあの子はもういないのね…(*^▽^*)

さらに、こんな言葉も飛び出してきました。

「分からない問題に時間をかけないようにしたの」

え???

また、耳を疑いました(゚Д゚;)。

分からない問題に対時間を忘れて取り組んでしまうことは

誰にでもよくあることです。

夢中でやっていることを途中で切り上げることは、

大人はもちろん、子どもにも難儀なこと。

だから私は「時間配分をしなさい」ではなく、

「時間配分を厳守しろ!」と伝えます。

「する」だけじゃだめ。厳守しないと意味がない、と。

それを・・・!

何度も言い続けたことが、

急にピタリと定着し、モノにしてしまったようです。

今回は事情聴取だけでしたが、

近いうちにお母さんに模試問題を送ってもらって

さらに見直しを一緒にしていきます。

模試問題は、

生徒さんの成長のヒントを教えてくれる”宝の山”ですからね…(*^^*)

ああ~生徒さんの成長が楽しみでたまりません。