2023年6月

国語力
国語力・読解力の土台を身に付けるために、今日から親がするべきことは管理ではなく、〇〇です。

国語に悩める皆さん、こんにちは。 国語力・読解力の土台を身に付けるために 延べ1000人以上の子どもたちの国語力を見てきて、 またその保護者の皆さんとお会いしてきて思うことがあります。 それは 国語って生まれつきの能力で […]

続きを読む
先生の独り言
子どもをネット依存にしないために必要なこと

だってネットの世界の方が面白い 昨日あたりから中高生のネット依存の話題がニュースに上がっています。     私も中学校や高校に勤めていた頃、 保護者から相談を受けることが度々ありましたから そのお悩みの深刻さは知っていま […]

続きを読む
幸せなお受験のために
中学受験 宿題が終わらない 宿題が多すぎて子どもが泣いている時にやるべきこと5つ

中学受験 宿題が終わらない 国語に悩める皆さん、こんにちは。 日本国語力育成会です。 中学受験の生徒さんが多く在籍する当教室でよく聞くのが、     という悩み。 この悩みは聞かない年はないくらいよく耳にします。 これは […]

続きを読む
国語教室
理系の子の国語の偏差値が10点アップ!理系の子の国語を伸ばす為に大切なこと

国語に悩める皆さん、こんにちは。 中学3年生の受験真っただ中の生徒さんのお母さまからご連絡をいただきました。    http://kokugo-ryoku.com/japanese-long-sentence-readi […]

続きを読む
国語の学び方
中学受験塾の大量の宿題を解いても逆効果になる理由と対策 課題提出、マルつけだけではダメ!

国語に悩める皆さん、こんにちは。 当教室には、中学受験の生徒さんが在籍しています。 全員、大手の中学受験塾に在籍しつつ、こちらに通っています。 塾に行っているのに、なぜこちらに?と思うでしょう。 理由は様々。 よく聞かれ […]

続きを読む
国語の学び方
国語が苦手な子はどんな塾を選ぶべきか 集団授業?個別指導塾?どっちにする?

国語に悩める皆さん、こんにちは。 塾に行こう!と決めたものの、 個別指導か、集団授業がのどちらが良いか悩むかもしれません。 今日は国語を伸ばすには、集団授業がいいか個別指導がいいかについてです。 国語は、答えの丸写しでは […]

続きを読む
国語の学び方
現代文と格闘する子たちへ。現代文が意味不明で難しすぎる理由と対策。現代文の〇〇にだまされないで!

国語に悩む皆さん、こんにちは。 今日はなぜ現代文が意味不明で難しいのか?というお話です。 国語の問題で避けて通れないのが現代文です。 古文や漢文は後から始まりますが、 論説文・小説などの現代文は、早い段階で始めているはず […]

続きを読む
国語の学び方
2023.6.17 今週の国語の授業から 省エネ思考の国語の記述解答を化けさせるやり取り

こんにちは。 日本国語力育成会です。 今日は今週の授業から考えたことなど綴ります。 私が授業で大事にしていること① オンライン授業でもメール添削でも 私がいちばん心がけていることは、生徒から引き出すことです。 生徒が自力 […]

続きを読む
先生の独り言
パワハラ問題と国語力の意外と深い関係!国語力を身に付けさせるべき理由

こんにちは。 日本国語力育成会です。 今回は、パワハラ問題と国語力の関係についてです。 普通の会社、部活指導、スポーツ界などで発生するようです。 レスリング、体操、そしてウェイトリフティング。 他にもいっぱいあるんだろう […]

続きを読む
先生の独り言
今の日本の読解力はどのくらいなのか?最近の有名人の不祥事から見えること

時々起こる有名人の不祥事。 数年前、男子バスケット日本代表選手が派遣先で買春して謝罪というものもありました。     問題の4選手は事情聴取に対して反省した様子だと報じられていました。 しかし、反省の真似なら子どもでも誰 […]

続きを読む