受験生がいる家庭は、秋になったら会議をしよう

やっと秋がきたでしょうか???

今年の夏は暑かったですね! 

今日は秋になったらやるべき会議についてのお話しです。 

毎年伝えていることですけど、大切なことなので何度でも(笑) 

秋といえば、何を思い浮かべますか??? 

私は数年前までは秋の気配を感じると、ソワソワしていました。 

落ち込むこともありました。   

これは子ども時代の名残なのです。  

秋が深まると日に日に気温が下がり、 冬の到来を感じずにはいられませんから、 

同時に「入試まであと少しだなあ…」と否応なく突きつけられました。     

これで気持ちが引き締まるならいいのですが、

 私の場合は、いつも恐ろしくてたまりませんでした。   

なぜならこのまま進んでいいのか、 今何をするべきなのか、全く分からないのに、

決戦の日だけは着々と近づいてくるからです。

「本当に進学できるだろうか?」と不安でたまりませんでした。

 

受験に受かる気がしない…このしんどさを解消する具体的方法とは? - 予備校なら武田塾 秋葉原校 

 

当時の私には周囲に「助けて」と言える人がいませんでした。

小学5年生の頃に「人間は一人なんだ」 「自分で考えて決めないといけないんだ」

 と悟ってしまった日から、

 人に相談できない子になっていました。   

おまけに頑固さは筋金入り。   

頑固さというのは、一見意思が硬くて良いように思えますが、

 柔軟性がないということであると当時に、

考えることをさぼっているということでもあります。     

未知のことについて考えるエネルギーが惜しい、 

または 未知のことは怖い。  

だから考えたくない。

考えることが面倒だから今のままでいい。 

だから従来通りの「成長できない思考」にしがみつく。 

勉強時間は長いのに、結果が出ない子は柔軟性が低いです。

成績が上がらないと分かっていても、自分のやり方を手放しません。 

さらに思い込みが強い傾向があります。

文章の内容に偏見が入り、正確な読解を妨げます。 

しがみつくイラスト/無料イラストなら「イラストAC」

 

当時の私も筋金入りの頑固者。

一見、しっかりしている子に見えたのかもしれません。

もしくは、 「この子は何を言っても無駄」「この子は見込みがない」 と教師に疎まれていたか。  

小学生の頃の塾の先生をよく覚えているのですが、

合格の可能性の高い子にばかり実質的なアドバイスをしているのは12歳にも分かりました。 

そんな様子からも「ああ、私はやっぱり駄目なんだな」と思いました。   

私はずっと一人で考え、一人で決め、一人で動いていました。 

だから未来が狭まってしまいました。   

「一人で頑張らなくては」と思いつつ、

いつも 「だれか、私のことを聞いてくれないかな…」 と空を見上げていました。 

このような状態でいい入試ができるわけがありません。

 

夕暮れの金峰山(熊本市)。 : もりじいの備忘録。   

 さて、この季節はご家庭でよく話し合うべきタイミングです。  

・志望校のレベルはこれでいいのか

・このまま進んでこの子と家族は幸せになれるか 

・このまま進んで、我が子は成長できるのか 

・このまま進んで、合否以外の成長は見込めるのか

・その志望校は本当に我が子に合っているのか   

是非、確認のための親子会議をしてください。  

 

家族会議のテーマは? 頻度は? まずは事前の“夫婦会議”を決行!【家族会議で小学生のモチベが上がった話 Vol.2】|ウーマンエキサイト(1/2)   

子どもが嫌がっても話し合いは定期的に持つことが理想です。 

話し合いの時に、子どもの言葉だけを真に受けないようにしてください。 

特に子どもの「がんばる」という言葉を真に受けないでください。

子どもは時に、自分の気持ちを正しく表現できないことがあるからです。 

小学生ならなさらです。  

子どもから「がんばる」の一言を引き出したことに安心してはいけません。

子どもの言葉を聞きながら、

我が子の現状と、家族全員にとっての最善の道を考えましょう。 

 

それから塾との付き合い方も一線を画しましょう。

塾の先生が勧めてくる学校は、難しすぎることがあります。

塾の先生が思い付きで言った難関校に子どもが本気になってしまうことも。

塾の「きめ細やかな指導」は基本的にできる子だけのものですから、

生徒一人一人を正確に把握することは難しいです。 

塾に丸投げは絶対にしてはいけません。

そもそも受験は各ご家庭で主導権を握るものです。

 

また、高すぎる目標設定は 子どもによっては、毒になりかねません。    

目標を高くしておけば、頑張るだろうと勘違いしている親御さんが多いですが…

高すぎる目標設定で力が出る子と、委縮する子がいます。 

また、偏差値が高い学校を目指しているという事実だけに安心してしまう子もいます。

最終的には、大人が見極めないと、つらくなる一方です。

秋はダメージを最小限にして目標を変更するラスト・チャンスとも言えます。    

   

  

最後に、子どもの頃の私からお願いです。 

話し合いの最後にぜひ、こう言ってあげてください。

 「お母さん、お父さんも一緒に頑張るよ」 

「あなたは一人じゃないんだから何かあったら相談してね」   

たとえ子どもから返事が返ってこなくても…   

この言葉のパワーは伝わり、子どもを勇気づけます。 

「自分は一人じゃない」と子どもが信じられることが大きな安心感につながります。

安心感のある子は、力を発揮できます。

中学入試は、家族みんなの二人三脚です。

家族みんなで幸せになるお受験にしましょう。