『進撃の巨人』で記述特訓

先日のオンライン授業で

中学三年生の生徒さん(女子)に

「最近のニュースは?」と質問すると、

「『進撃の巨人』を見終わった」と報告してくれました。

 

 

それで???

肝心なのは、

その作品を見て、何を思い、何を感じたか。

または学びがあったのか。

要はその作品との出会いによって、得た発見について語ってほしい。

出来事の報告だけでは面白くない。

話も広げられない。

聞き手も困ってしまいます。

「あ、そう」としか言えず、会話が続かないでしょう。 

ご家庭でも出来事の報告だけで終わらせず、

「何か発見はあった?」

「どう思ったの?」

など、聞き手である大人が

子どもの内面を言語化する問いかけをすると、

国語力の育成につながります。

ご家庭で簡単に、短時間にできる国語力トレーニングです。

 

 

 

 

私のところに来る生徒さんは

国語の伸びしろがたくさんある子たちなので、

たくさん質問します。 

冒頭の『進撃の巨人』について報告してくれた子には、

見終わって感じたことを言語化させました。

それを記述問題のトレーニングにしました。

記述の手順はおおまかに3ステップ。

①要素を書き出してみる。

②要素を取捨選択する。

③使う要素を組み立てる。 

 

 

生徒さんが苦しみながら絞り出したのは、

「切なかった」でした。

それを使うと、

見終わった感想は、こうなります。

「進撃の巨人を見終わって、切ない気持になった」

これなら聞き手も

「え?どこが切ないの?」と質問出来ますね。

私はさらに

「どこが切ないのか」と尋ね、内容に厚みを持たせていきました。

ネタバレになるので述べませんが、

簡単に言うと、

「主人公の運命と結末が切なかった」ということでした。 

 

 

 

それから少し

『進撃の巨人』についてやり取りをしました。

「なぜ巨人が生まれたのか」

「なぜそんなに大きくなったのか?遺伝子異常なのか?」

「巨人はしゃべるのか?」

「巨人は服を着ているのか」

「巨人は何がしたいのか」

聞けば聞くほど、面白いようですが、

いっぽうで残虐な描写も多いようで( ;∀;)

私が「面白いのは伝わったけど、夢に出そうだから、やっぱり見ないでおくわ~」と言うと

いつになく強い口調で

「でも、本当に面白いから、

強く、おすすめしておく」

とキッパリと言っていました。

あの子がそこまで言うなら…と思いはするものの、

そんな残酷な描写を子どもが見て大丈夫なんでしょうか。

 

 

 

知らない人が書いた文章で記述問題を作るよりも

他ならない自分自身のことを使った記述であれば、

真剣に取り組めます。  

自分の思いを正確に表現すると、

周囲の人と繋がれます。

周囲の人と繋がれば、孤独から遠ざかれます。

記述問題をはじめとする国語力の土台は、

日頃からの家庭でのやり取りです。

命令・指示ではなく、

聞き流すのではなく、

本当のコミュニケーションをしましょう。

話しましょう。

おわり